
引っ越してから「アレがない!」「先に買っておけばよかった…」とならないためにも、この記事を読んで必要なものを事前に揃えておきましょう。
引越し後すぐに必要なモノから、モノを揃える際のコツなども解説します。さらに、ダウンロード可能な買い物リストも用意しています。
関連記事
【1人暮らし用のベッドと布団】選び方とおすすめのベッド・布団の種類も紹介!
【1人暮らしのキッチングッズ】初心者におすすめなキッチングッズを紹介
【1人暮らしに必要なモノ】引越し後すぐに必要なモノ
家具・家電
家具は寝具とカーテンを用意しよう!
寝具
ベッドやマットレス、敷布団など寝具はどんなモノでも構わないので、引越し初日から必ず用意しておきましょう。
ベッドは部屋の中でも特に大きな家具なので、スペースも考慮して購入しなければなりません。
ベッドフレームとマットレスは、それぞれサイズが微妙に異なることもあります。
マットレスのサイズを基準に購入したものの、フレームを部屋に入れるとスペースが微妙に合わないといったケースです。設置場所と寝具のサイズは正確に測りましょう。
カーテン
カーテンは防犯面からも、引越し後すぐに用意しておいたほうが良いモノです。
特に、夏は日差しが直接入ってくるので、カーテンがないと部屋の温度が上がりやすくなります。
すでに備え付けられているタイプもあるので、内見の際には必ずチェックしておきましょう。
夏は遮光性の高いカーテンを用意しておくと、部屋の中に太陽の光がより入りにくくなります。
暑さ対策の一環としても、カーテン選びは慎重に行いましょう。
家電は洗濯機・エアコン・冷蔵庫・照明が必須!
洗濯機
洗濯機も引越し直後からあると便利なアイテムです。
引越しが終わって数日経過する間にも洗濯物は溜まっていきます。
洗濯機は購入後、すぐに設置できないケースも多いため、引越しのスケジュールに合わせて購入しておきましょう。
1人暮らしであれば、5~6kg程度のサイズの洗濯機でも問題ありません。一度にまとめて洗濯するため、量が多くなってしまう場合は7kg程度がベターです。
エアコン
季節によっては不要ですが、夏や冬には必需品となる家電です。特に、夏の場合、エアコンなしでは熱中症になる恐れがあります。
物件によっては、すでに備え付けられていることもあるので、内検の際にチェックしておきましょう。
冷蔵庫
冷蔵庫は、自炊する人にとって特に必要な家電です。
料理をしない人でも、飲み物や弁当などの保存に必要となるケースもあります。
冷蔵庫のサイズは200Lを目安に購入しましょう。料理が好きな人は300L、全くしない人は140L程度のワンドアタイプでも十分です。
照明
すでに備え付けられていることが多い照明ですが、物件によっては無いところもあります。
リビングだけでなく、玄関や洗面所なども事前に確認して、必要があれば購入しておきましょう。
照明は部屋の雰囲気を大きく左右するモノの1つです。購入する際は、照明の色や明るさなどを事前に確認しておきましょう。
キッチン用品
コンロ
自炊をする人の場合、物件の設備に合わせてガスコンロやIHクッキングヒーターを用意しましょう。あまり料理をしない人であれば、一口タイプでも十分です。
料理が得意な人、毎日何品か作りたいといった場合は、2口以上がおすすめです。
炊事用品一式
自炊をするしないに関わらず、鍋やフライパン、ヤカンなどは用意しておきましょう。インスタントやレトルト食品を温める際にも、炊事用品は必要になります。
また、自分が作る料理のジャンルや頻度などに合わせて、包丁やボウルといった炊事用品も少しずつ揃えていきましょう。
食器類
コップや平皿、お茶碗などはそれぞれ1つずつあると、生活に困りません。
特に、2L以上の飲み物を購入した際、コップは毎日のように活躍します。
お弁当やインスタント食品で済ますという場合でも、食器類はあると便利なアイテムです。
バス・トイレ用品
シャンプー・ボディーソープ
意外と忘れてしまいがちなのが、シャンプーやボディーソープです。
引っ越し初日からでも必要になるモノなので、引越し初日の買い出しの際には必ず購入しておきましょう。
購入する際のポイントは、初回からストックを買わないことです。
シャンプーやボディーソープはいくつか試してから、気に入ったモノが見つかったタイミングでストックを購入しましょう。
シャワーカーテン
ユニットバスがある物件の場合、浴槽とトイレを区切るためのシャワーカーテンが必要です。
無くてもシャワーを浴びることはできますが、トイレスペースが水で濡れてしまいます。
ホームセンターなどで購入できるため、あらかじめ用意しておきましょう。
タオル
タオルやバスタオルも引っ越し初日から使うモノです。体や顔を拭くだけでなく、掃除用としても活用できます。
大小それぞれのサイズを、最低でも1枚ずつ用意しておきましょう。
トイレットペーパー
忘れがちなモノの1つがトイレットペーパーです。
事前に用意するのを忘れていたとしても、引越し初日の買い出しの際には購入しましょう。
コンビニや100均などでも購入できます。
掃除用具
雑巾・フローリング掃除用シート等
引越し完了後、段ボールの切れ端やホコリなどが部屋の中に散乱します。それらを掃除するためにも、雑巾やフローリング用の掃除シートなどは購入しておきましょう。
掃除機がなくても、これらがあればある程度は部屋をキレイにできます。
ゴミ袋・箱
引越し後に出るゴミを処分するために、ゴミ袋・箱は当日から用意しておきましょう。
ゴミ袋は地域で種類が限定されていることもあります。このような場合、引越し先の地域にあるコンビニやスーパーで購入しなければなりません。
その他
衣類
衣類は引越しした際のシーズンに合わせて、上下2~3セットは用意しておきましょう。夏はインナーを中心に、できるだけ多くの着替えがあると便利です。
着替えを複数用意しておくと、引越し後にバタバタして洗濯できないときでも着替えに困りません。
下着等はコンビニでも購入できます。
【1人暮らしに必要なモノ】買い物前に準備しておきたいコト
買い物へ出かける前に、まずは自分にとって必要なものを洗い出しておきましょう。
例えば、学生さんの場合、学校の課題を仕上げるためにネット環境やPC、ファイルボックスなどが必要です。
ライフスタイルによって必要なものは変わってきます。
1人暮らしをスタートさせてからの生活の流れを具体的にイメージして、自分には何が必要かを考えておきましょう。
また、必要なものがリストアップできれば予算も決められます。少しでも費用を抑えたいと考えている人は、予算についてもある程度決めることが大切です。
【1人暮らしに必要なモノ】揃えるときのコツ
ちょっとした日用品は100均で揃えると、コストを抑えることができます。
具体的には、スポンジやスプーン・箸、歯ブラシ、雑巾などです。
お店によっては、おしゃれなデザインのモノが販売されているので、部屋の雰囲気に合わせることもできます。
また、家具や家電などの大物を置くスペースは、メジャーなどを使って細かく測ることが大切です。
目測では間違いが起こりやすく、買ったモノを置けないケースもあります。
特に、玄関や窓など、家具・家電を搬入するスペースは正確に測っておきましょう。
【1人暮らしに必要なモノ】まとめ
一人暮らしは引越し初日からでも必要なモノが意外と多いです。モノを揃えるときは、実際の生活を具体的にイメージしてみましょう。
また、「最低限必要なモノ」「これから徐々に増やしていけばいいモノ」など必要なモノの線引きを行うことも1つのコツです。