東京の一人暮らしで家賃が安い穴場エリア15選!5万円台で探すコツも解説

東京の一人暮らしで家賃が安い穴場エリア15選!5万円台で探すコツも解説

投稿日:2025年8月29日 | 最終更新日:2025年8月29日

東京の一人暮らしで家賃が安い穴場エリア15選!5万円台で探すコツも解説

「東京での一人暮らしは家賃が高い」と諦めていませんか?この記事では、家賃5万円台も視野に入る、都内の家賃が安い穴場エリアを23区・市部から計15選ご紹介します。

各エリアの詳しい家賃相場や住みやすさ、都心へのアクセスはもちろん、安い物件を探すための具体的な5つのコツも徹底解説。

この記事を読めば、予算を抑えつつ快適に暮らせる、あなたにぴったりの街がきっと見つかります。

Advertisement
目次

東京の一人暮らしは家賃が高い?まずは相場をチェック

平均・相場

東京の家賃は全国的に見ても高水準ですが、エリアによって金額は大きく異なります。まずは、東京全体の家賃相場を把握し、自分の予算に合ったエリアを探すための基準を持つことが大切です。

ここでは、一人暮らしで人気の間取りである「1R(ワンルーム)」「1K」「1DK」に絞って、東京23区と23区外(市部)の平均的な家賃相場をご紹介します。

東京23区の1R(ワンルーム)と1K・1DKの家賃相場

一般的に「東京」と聞いてイメージされることが多い23区エリア。交通の便が良く、商業施設も充実しているため人気が高いですが、その分家賃も高くなる傾向にあります。

中でも、都心部とそれ以外のエリアでは相場に大きな差が生まれます。以下は、23区内をエリア別に分けたワンルーム・1Kの家賃相場の目安です。

【エリア別】東京都23区の家賃相場

エリア1R(ワンルーム)1K・1DK
都心5区
(港区、千代田区、中央区、渋谷区、新宿区)
約10万円~11万円約11~12万円
城南・城西エリア
(世田谷区、目黒区、杉並区など)
約7万円~8万円約8~9万円
城東・城北エリア
(足立区、葛飾区、江戸川区、板橋区など)
約7万円~8万円約8~9万円

このように、同じ23区内でも、都心5区から少し離れたエリアに目を向けると、比較的リーズナブルな賃貸物件を見つけやすくなります。

たとえば、足立区や葛飾区、江戸川区などでは、6万円台で住める賃貸物件も少なくありません。自分の通勤・通学先へのアクセスを考慮しながら、これらのエリアを候補に入れてみるのがおすすめです。

23区外(市部)の1R(ワンルーム)と1K・1DKの家賃相場

「もっと家賃を抑えたい!」という方には、23区外の市部エリアが有力な選択肢です。市部は23区に比べて家賃相場がぐっと下がり、自然豊かで落ち着いた環境が特徴です

近年は駅前の再開発が進んでいるエリアも多く、都心へのアクセスも良好な場所が増えています。

主要な市部エリアの1R(ワンルーム)・1K・1DKの家賃相場を見てみましょう。

【エリア別】東京都の市部における家賃相場

エリア1R(ワンルーム)1K・1DK
多摩東部
(武蔵野市、三鷹市、調布市など)
約5万円~6万円約6万円
多摩中部
(立川市、国分寺市、府中市など)
約4万円~5万円約5万円
多摩西部・南部
(八王子市、町田市など)
約4万円約4万円~5万円

23区外にエリアを広げると、4~5万円台で賃貸物件を探しやすくなります

中でも、八王子市や町田市などは都心から少し距離がありますが、駅周辺に大型商業施設が集まっており、買い物や食事に困ることはありません。

ターミナル駅や都心へ直通する路線も利用できるため、通勤・通学の利便性と家賃の安さを両立させたい方にぴったりのエリアと言えるでしょう。

Advertisement

東京で家賃が安い物件を5万円台で探す5つのコツ

5種類・5つ

東京の一人暮らしは、賃貸物件の探し方を少し工夫するだけで、家賃5万円台の物件を見つけることは十分に可能です。

ここでは、都内で家賃を抑えて理想の物件を見つけるための、具体的で実践的な5つのコツをご紹介します。これらのポイントを押さえて、賢くお得に東京での新生活をスタートさせましょう。

コツ① 都心から少し離れたエリアを狙う

家賃を抑える最も効果的な方法は、都心部から少し距離を置いたエリアで物件を探すことです。新宿、渋谷、東京駅といった主要ターミナル駅周辺は利便性が高い分、家賃相場も非常に高くなります。

しかし、電車で20分~30分ほど離れるだけで、家賃相場は1万円~3万円ほど安くなるケースも珍しくありません。

たとえば、都心5区に含まれる中央区と周辺エリアの家賃相場(1R・1K・1DK)を比較してみます。

中央区と周辺エリアの家賃相場比較(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
中央区約11~13万円
江東区約7~8万円
墨田区約6.5~8万円
千代田区約10~13万円
台東区約7~9万円

上記のとおり、都心と隣接するエリアで賃貸物件を探すだけで、約4万円の差があります。

家賃と通勤・通学のバランスも考慮しつつ、希望エリアの条件を緩和して物件探しを始めましょう。

コツ② 急行や快速が停まらない駅を選ぶ

特急や急行、快速などが停車する駅は、乗り換えなしでスピーディーに都心へアクセスできるため人気が高く、家賃も高めに設定されています。そこで狙い目なのが、急行停車駅の隣にある各駅停車(普通)しか停まらない駅です。

各駅停車の駅は、急行停車駅に比べて需要が低く、同じエリアでも家賃相場が数千円から1万円近く安い傾向にあります。都心までの所要時間は数分長くなりますが、駅周辺は落ち着いた雰囲気で暮らしやすいというメリットもあります。

急行停車駅まで自転車で行く、あるいは一駅だけ電車に乗るという選択肢も考えれば、利便性のデメリットをカバーしつつ家賃を節約できます。

コツ③ 駅から徒歩10分以上の物件も視野に入れる

一般的に、駅から徒歩5分以内の物件は人気が高く家賃も割高ですが、徒歩10分、15分と離れるにつれて家賃は安くなっていきます。不動産会社では「徒歩1分=80m」で計算されるため、徒歩10分は約800mの距離です。

「毎日歩くのは大変」と感じるかもしれませんが、駅から徒歩10分以上離れることで、同じ家賃でもより広く、築浅で充実した設備の賃貸物件が見つかる可能性は高まります。

また、駅から離れるほど、候補となる賃貸物件も増えるため、希望条件を満たしやすくなるでしょう。

駅チカに絞らず、周辺環境は実際の暮らしもイメージしたうえで、賃貸物件を探してみてください。

コツ④ 築年数や設備の条件を少し緩める

家賃5万円台の物件を探すなら、「絶対に譲れない条件」を2~3つに絞り、それ以外の条件は少し緩めましょう。

たとえば、築年数が古くても、室内がきれいにリノベーションされている「リノベ物件」は、新築同様の快適さでありながら家賃は手頃な場合が多く狙い目です。

以下の表を参考に、どの条件なら妥協できるか検討してみましょう。

検討する条件

緩和を検討したい条件         緩和のポイント
築年数・築10年以上の物件も選択肢に入れる
・リノベやリフォーム済み物件もチェックする
バス・トイレ・ユニットバスは選択肢が広がり家賃も下がる
・掃除が楽というメリットも
室内洗濯機置場・屋外に洗濯機置場がある物件も検討する
・家賃を抑える大きなポイントになる
キッチンのコンロ・自炊の頻度が少なければ1口コンロでも十分
・IHよりガスコンロの方が家賃が安い

女性の場合、セキュリティ(防犯カメラやオートロックなど)の条件緩和は避けましょう。警視庁のデータによると、女性の性犯罪被害は住宅内でも発生しています。

※参考:警視庁 痴漢等の性犯罪被害防止対策

安定した生活は安全の上に成り立つため、セキュリティの条件以外を緩和して賃貸物件を探してください。

コツ⑤ 物件探しに最適な時期を知る

賃貸物件の市場には、物件を探す人が増える「繁忙期」と、動きが少なくなる「閑散期」があります。家賃を少しでも安く抑えたいなら、閑散期を狙って物件探しを始めましょう。

不動産業界の繁忙期は、新入生や新社会人の引っ越しが集中する1月~3月です。この時期は需要が高いため、良い物件はすぐに埋まってしまい、家賃交渉も難しい傾向にあります。

一方、6月~8月の閑散期は、大家さんや管理会社が空室を早く埋めたいと考える時期です。家賃が少し安く設定されたり、敷金・礼金などの初期費用の交渉に応じてもらえたりする可能性が高まります。

物件探し・引越しの時期を調整できない場合は、4~5月はマンスリーマンションを利用して、6月から物件探しを始めてみましょう

一人暮らしのマンスリーマンションについて、料金や注意点は以下の記事で詳しく解説しています。

【関連記事】一人暮らし体験はマンスリーマンションで!料金相場・選び方・注意点を徹底解説

Advertisement

【23区編】東京の一人暮らしで家賃が安い穴場エリア8選

8つ・8選

まずは、利便性の高い23区内から家賃が安く住みやすい穴場エリアを8つ厳選してご紹介します。都心へのアクセス、周辺環境、家賃相場を比較しながら、自分にぴったりの街を見つけてみてください。

穴場エリア① 練馬区(練馬駅周辺)

池袋や新宿、渋谷へのアクセスが良好でありながら、落ち着いた住環境が魅力のエリアです。

家賃相場と住みやすさ

練馬区と練馬駅周辺の家賃相場は次のとおりです。

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
練馬区約5~6万円
練馬駅周辺約8~9万円

上記のとおり、練馬区(練馬駅周辺)は23区内としては比較的リーズナブルなエリアと言えます。練馬駅周辺はスーパーや飲食店も豊富で、外食派の人にも嬉しい環境です。

「平成つつじ公園」や「としまえん跡地の公園」など緑豊かなスポットも多く、都会の喧騒から離れてリラックスできるのも大きな魅力でしょう。

都心へのアクセス

都心部へのアクセスは次のとおりです。

アクセス

主要駅所要時間    利用路線乗り換え
池袋駅約25~30分西武有楽町線
東京メトロ副都心線
1回
新宿駅約19分都営大江戸線0回
渋谷駅約24分西武有楽町線
東京メトロ副都心線
1回

練馬駅は池袋線・西武有楽町線・豊島線・都営大江戸線の4路線が利用でき、交通の便が良い駅です。都心部まで最大1回の乗り換えでアクセスでき、所要時間は20~30分。

練馬区はアクセス良好で通勤・通学にかかる負担も少なく、家賃も抑えやすいエリアです。

穴場エリア② 板橋区(成増駅周辺)

池袋へのアクセスが抜群で、物価の安さと活気のある商店街が魅力の街です。

家賃相場と住みやすさ

板橋区お成増駅周辺の家賃相場は次のとおりです。

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
板橋区約6~7万円
成増駅周辺約8万円

成増駅周辺の家賃相場はワンルーム・1K・1DKで8万円台から探すことができ、都心へのアクセスが良いエリアとしては非常に魅力的です。

東武東上線の成増駅と、東京メトロ有楽町線・副都心線の地下鉄成増駅が利用可能。駅周辺にはスーパーや活気あふれる商店街「なりますスキップ村」があり、物価も安いため生活費を抑えたい学生や新社会人におすすめです。

都心へのアクセス

成増駅から都心部へのアクセスは次のとおりです。

アクセス

主要駅所要時間    利用路線乗り換え
池袋駅約10分東武東上線0回
新宿三丁目駅約30分東武東上線
東京メトロ副都心線
1回
渋谷駅約25分東武東上線
JR埼京線
1回

東武東上線を使えば池袋駅まで約10分というアクセスの良さが最大の強みです。

また、地下鉄成増駅からは飯田橋や有楽町へ乗り換えなしでアクセスできます。

穴場エリア③ 足立区(竹ノ塚駅周辺)

足立区(竹ノ塚駅周辺)は、23区内でトップクラスの家賃の安さを誇り、生活費を重視する方に最適なエリアです。

家賃相場と住みやすさ

足立区と竹ノ塚周辺の家賃相場を見ていきましょう。

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
足立区約5.5~6万円
竹ノ塚駅周辺約7万円

竹ノ塚駅周辺は、ワンルーム・1K・1DKであれば7万円台で賃貸物件を探せます。駅の東口には商店街が広がり、大型スーパーも揃っているため、日常の買い物に不便はありません。

近年は駅前の再開発も進み、街並みが整備されていることも魅力です。

都心へのアクセス

竹ノ塚駅から都心部へのアクセスを見ていきましょう。

アクセス

主要駅所要時間利用路線乗り換え
渋谷駅約55分東武スカイツリーライン
東京メトロ銀座線
1回
上野駅約21分東武スカイツリーライン0回
秋葉原駅約25分東武スカイツリーライン0回
北千住駅約10分東武スカイツリーライン0回

竹ノ塚駅は東武スカイツリーライン(伊勢崎線)が利用でき、ターミナル駅である北千住駅まで約10分でアクセスできます。北千住からの乗り換えで、上野駅や東京駅へのアクセスも可能です。

穴場エリア④ 葛飾区(亀有駅周辺)

葛飾区(亀有駅周辺)は、下町情緒と利便性が共存する、温かみのある街並みが人気のエリアです。

家賃相場と住みやすさ

葛飾区と亀有駅周辺の家賃相場を見ていきましょう。

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
葛飾区6~6.5万円
亀有駅周辺8.5万円

亀有駅周辺には大型商業施設や映画館、レストランなど多種多様な施設がそろっています。北口には活気のある「亀有銀座商店街(ゆうろーど)」もあり、新旧のお店が混在する魅力的な環境です。

都心へのアクセス

亀有駅から都心部へのアクセスは次のとおりです。

主要駅所要時間利用路線乗り換え
北千住駅約8分JR常磐線0回
大手町駅約22分JR常磐線0回
表参道駅約40分JR常磐線0回

亀有駅はJR常磐線が利用でき、東京メトロ千代田線に直通運転しています。そのため、大手町・日比谷・表参道といった、ビジネス街やおしゃれなエリアへ乗り換えなしでアクセスできるのがメリットです。

穴場エリア⑤ 江戸川区(葛西駅周辺)

都心へのアクセスが良く、家賃とのバランスに優れたコストパフォーマンスの高いエリアです。

家賃相場と住みやすさ

江戸川区と葛西駅周辺の家賃相場を見ていきましょう。

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
江戸川区約5~7万円
葛西駅周辺約8万円

葛西駅周辺の家賃相場は、1R(ワンルーム)・1K・1DKで6万円台から。駅の高架下には商業施設「メトロセンター葛西」があり、周辺には24時間営業のスーパーやディスカウントストアも点在しています。

ファミリー層も多く住んでおり、治安も比較的安定したエリアです。居住における安心感があり、家賃は抑えたいという方に最適なエリアと言えるでしょう。

都心へのアクセス

葛西駅から都心部へのアクセスは次のとおりです。

アクセス

主要駅所要時間利用路線乗り換え
大手町駅約16分東京メトロ東西線0回
日本橋駅約15分東京メトロ東西線0回
飯田橋駅約23分東京メトロ東西線0回

葛西駅は東京メトロ東西線が利用でき、日本橋まで約15分、大手町まで約16分と、都心のオフィス街へ乗り換えなしでスピーディーにアクセスできます。

ただし、東西線の朝の通勤ラッシュは激しいことで知られているため、時差出勤などの工夫ができるとより快適です。

穴場エリア⑥ 北区(赤羽駅周辺)

多数の路線が乗り入れる交通の要衝で、活気あふれる街並みが魅力です。

家賃相場と住みやすさ

北区と赤羽駅周辺の家賃相場を見ていきましょう。

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
北区約6~7万円
赤羽駅周辺約10~11万円

赤羽駅は複数路線が乗り合わせ、都心部へのアクセスが良好です。周辺には駅ビルや大型スーパーなどの商業施設も充実しているため、家賃相場は高い傾向にあります。

しかし、北区全体に対象範囲を広げた場合、家賃6万円台から賃貸物件を探せます駅から徒歩10分以上を目安に賃貸物件を探せば、好条件で低家賃の物件を見つけられるかもしれません。

都心へのアクセス

赤羽駅から都心部へのアクセスは次のとおりです。

アクセス

主要駅所要時間利用路線乗り換え
池袋駅約9分JR埼京線0回
新宿駅約15分JR埼京線0回
東京駅約18分JR高崎線0回

赤羽駅は、JR京浜東北線やJR高崎線、JR埼京線、など計6路線が乗り合わせています。主要ターミナル駅へ乗り換えなしで行けるのは赤羽駅の強みです。

穴場エリア⑦ 杉並区(荻窪駅周辺)

中央線沿線の人気エリアでありながら、落ち着いた住環境と利便性を両立しています。

家賃相場と住みやすさ

杉並区と荻窪駅周辺の家賃相場を見ていきましょう。

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
杉並区約6~7万円
荻窪駅周辺約10~11万円

荻窪駅周辺は家賃相場10~11万円とやや高めですが、中央線沿線としては狙い目です。たとえば、東中野や御茶ノ水、水道橋などは家賃相場が13万円を超えます。

また、駅周辺には商業施設や商店街があるほか、おしゃれなカフェや古書店など多様なカルチャーを楽しめる街です。閑静な住宅街もあり、治安も良好なので女性の一人暮らしにも人気があります。

都心へのアクセス

荻窪駅から都心部へのアクセスは次のとおりです。

主要駅所要時間利用路線乗り換え
新宿駅約10分JR中央線0回
東京駅約25分JR中央線0回
銀座駅約30分東京メトロ丸ノ内線0回

荻窪駅は、JR中央線・総武線・東京メトロ丸ノ内線の3路線が利用できます。中央線快速を利用すれば新宿駅まで約10分、東京駅まで約25分とアクセスは非常にスピーディーです。

また、丸ノ内線の始発駅であるため、朝のラッシュ時でも座って通勤・通学できるかもしれません。

穴場エリア⑧ 世田谷区(千歳烏山駅周辺)

人気の世田谷区にありながら家賃が手頃で、活気のある商店街が魅力のエリアです。

家賃相場と住みやすさ

世田谷区と千歳烏山駅周辺の家賃相場を見ていきましょう。

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
世田谷区約6~7.5万円
千歳烏山駅周辺約7~8万円

「チトカラ」の愛称で親しまれる千歳烏山駅。家賃相場は1R(ワンルーム)・1K・1DKで7万円台前半からと、高級住宅街のイメージが強い世田谷区内では非常にリーズナブルです。

駅の南北に広がる「えるもーる烏山」商店街は24時間営業のスーパーやドラッグストア、飲食店などが軒を連ね、常に多くの人で賑わっています。生活に必要なものは駅周辺でそろうため、暮らしやすい環境と言えるでしょう。

学生やファミリー層が多く、落ち着いた雰囲気と活気が共存しています。

都心へのアクセス

千歳烏山駅から都心部へのアクセスは次のとおりです。

アクセス

主要駅所要時間   利用路線乗り換え
新宿駅約12分京王線0回
渋谷駅約19分京王線
京王井の頭線
1回
吉祥寺駅約26分京王線
京王井の頭線
1回

千歳烏山駅は京王線が利用でき、特急や急行などの停車駅であるため都心へのアクセスは快適です。明大前駅で京王井の頭線に乗り換えれば、渋谷や吉祥寺方面へもスムーズに移動できます。

Advertisement

【23区外・市部編】東京の一人暮らしで家賃が安い穴場エリア7選

7つ・7選

東京都心から少し離れるだけで、家賃相場はぐっと下がります。23区外の市部には、都心へのアクセスが良好でありながら、落ち着いた住環境と手頃な家賃を両立できる魅力的なエリアがたくさんあります。

ここでは、一人暮らしにおすすめのコストパフォーマンスに優れた穴場エリアを7つ厳選してご紹介します。

穴場エリア① 調布市(調布駅周辺)

調布市(調布駅周辺)は、23区外にありながら都市部へのアクセスが良好かつ家賃も安いエリアです。

家賃相場と住みやすさ

調布市と調布駅周辺の家賃相場を見ていきましょう。

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
調布市約5.5万円
調布駅周辺約6~7万円

調布駅は京王線の特急停車駅であり、新宿駅まで約20分というアクセスの良さが最大の魅力です。駅前は再開発によって「トリエ京王調布」などの大型商業施設が誕生し、買い物や外食に非常に便利になりました。

「映画のまち」としても知られ、文化的な雰囲気も感じられます。都心への利便性と生活のしやすさを両立したい方におすすめのエリアです。

都心へのアクセス

調布駅から都心部へのアクセスは次のとおりです。

アクセス

主要駅所要時間利用路線乗り換え回数
新宿駅約20分京王線0回
渋谷駅約25分京王線
京王井の頭線
1回
東京駅約40分京王線
JR中央線
1回

京王線の特急を利用すれば、新宿駅まで乗り換えなしで最短20分という驚異的なアクセスを誇ります。都営新宿線への直通電車もあり、市ヶ谷や神保町方面へもダイレクトにアクセス可能です。

穴場エリア② 町田市(町田駅周辺)

「西の渋谷」とも呼ばれる町田駅は、小田急線とJR横浜線の2路線が利用できる多摩エリア有数のターミナル駅です。

駅周辺には大型商業施設が立ち並び、買い物や娯楽には事欠きません。活気あふれる街でアクティブに暮らしたい学生や新社会人にぴったりのエリアです。

家賃相場と住みやすさ

町田市と町田駅周辺の家賃相場を見ていきましょう。

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
町田市約4万円
町田駅周辺約6万円

町田駅周辺は、商業的な発展と裏腹に、家賃相場は比較的安価なのが大きな魅力です。駅から少し離れると閑静な住宅街が広がっており、落ち着いた生活も送れます。

飲食店も多く、外食派の人にとっては理想的な環境でしょう。ただし、駅周辺は繁華街のため、治安が気になる方は駅から少し離れた場所で物件を探すのがおすすめです。

都心へのアクセス

町田駅から都心部へのアクセスは次のとおりです。

アクセス

主要駅所要時間利用路線乗り換え回数
新宿駅約30分小田急小田原線0回
渋谷駅約40分小田急小田原線
京王井の頭線
1回
横浜駅約35分JR横浜線0回

小田急線の快速急行を利用すれば新宿駅まで約30分でアクセスできます。また、JR横浜線を使えば新横浜駅や横浜駅方面へも乗り換えなしで移動でき、神奈川方面へのアクセスも良好です。

穴場エリア③ 八王子市(八王子駅周辺)

とにかく家賃を抑えたいという方に最もおすすめなのが八王子エリアです。

都心からは距離がありますが、JR中央線・横浜線・八高線が乗り入れる多摩地区最大のターミナル駅で、駅周辺はデパートや飲食店が集まり非常に栄えています。多くの大学が集まる学園都市でもあり、若者向けの安くてボリュームのある飲食店が多いのも嬉しいポイントです。

家賃相場と住みやすさ

八王子市と八王子駅周辺の家賃相場を見ていきましょう。

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
八王子市約4万円
八王子駅周辺約5~6万円

八王子駅周辺は東京と思えないほど家賃相場が安く、5万円台からでも賃貸物件を探せます。駅周辺には「セレオ八王子」などの商業施設があり、日用品の買い物に困ることはありません。

高尾山など豊かな自然にも恵まれており、都会の喧騒から離れて暮らしたい人には最適な環境です。

都心へのアクセス

八王子駅から都心部へのアクセスは次のとおりです。

主要駅所要時間利用路線乗り換え回数
新宿駅約45分JR中央線0回
東京駅約60分JR中央線0回
渋谷駅約60分JR中央線
京王井の頭線
1回

JR中央線の特別快速を利用すれば、新宿駅まで約40分でアクセスできます。

また、八王子駅は始発電車も多いため、時間を合わせれば座って通勤・通学できる可能性が高いのもメリットです。

穴場エリア④ 立川市(立川駅周辺)

立川駅は、JR中央線・青梅線・南武線、そして多摩モノレールが乗り入れる西東京エリアの中心的な駅です。

駅周辺には大型商業施設が集積し、買い物からレジャーまで全てが駅周辺で完結します。国営昭和記念公園も近く、利便性と豊かな自然環境を兼ね備えた人気の街です。

家賃相場と住みやすさ

立川市と立川駅周辺の家賃相場を見ていきましょう。

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
立川市約4.5~5万円
立川駅周辺約6.5万円

立川駅は多摩地区の中心地であり、家賃相場は市部としては高めです。駅北口と南口で雰囲気が異なり、ライフスタイルに合わせて住むエリアを選べます。

治安も比較的良好で、女性の一人暮らしにも安心しておすすめできます。

都心へのアクセス

立川駅から都心部へのアクセスは次のとおりです。

アクセス

主要駅所要時間利用路線乗り換え回数
新宿駅約30分JR中央線0回
東京駅約45分JR中央線0回
渋谷駅約40分JR中央線
JR埼京線
1回

立川駅はJR中央線が乗り入れているため、新宿・東京駅まで乗り換えなしでアクセスできます。通勤・通学の時間帯は非常に混雑しやすいため、時間帯をズラして乗車する工夫が必要です。

穴場エリア⑤ 三鷹市(三鷹駅周辺)

三鷹市は武蔵野市との市境に位置し、人気エリア「吉祥寺」の隣駅です。JR中央線・総武線が利用でき、都心へのアクセスは抜群。

駅前は商業施設で賑わっていますが、少し離れると「井の頭恩賜公園」や「三鷹の森ジブリ美術館」など、緑豊かで落ち着いた住環境が広がっています。23区に近い利便性と、武蔵野の穏やかな雰囲気を両方享受したい欲張りな方におすすめです。

家賃相場と住みやすさ

三鷹市と三鷹駅周辺の家賃相場を見ていきましょう。

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
三鷹市約5.5万円
三鷹駅周辺約7.5万円

23区に隣接しているため、市部のなかでは家賃相場は高めです。しかし、吉祥寺や荻窪といった周辺の人気駅よりは手頃な物件が見つかります。

駅周辺には、駅ビル「アトレヴィ三鷹」や商店街があり、日常の買い物には困りません。治安が良く、文化的な施設も多いため、落ち着いた暮らしを求める社会人や女性に人気があります。

都心へのアクセス

三鷹駅から都心部へのアクセスは次のとおりです。

アクセス

主要駅所要時間利用路線乗り換え回数
新宿駅約18分JR中央・青梅線0回
東京駅約30分JR中央・青梅線0回
大手町駅約35分JR中央線
東京メトロ東西線
1回

三鷹駅はJR中央線・中央本線・総武線の3路線が通っており、都心部へのアクセスが良好な駅です。東京・新宿まで30分以内でアクセスできるため、「家賃の安さ+交通の利便性」のバランスを重視したい人は三鷹駅周辺で物件探しを始めましょう。

穴場エリア⑥ 国分寺市(国分寺駅周辺)

国分寺駅はJR中央線と西武国分寺線・多摩湖線が乗り入れる接続駅です。中央特快が停車するため、新宿駅まで約20分というスピーディーなアクセスできます。

駅ビル「セレオ国分寺」にはファッションからグルメまで様々なお店がそろっており、駅周辺だけで生活が完結するほどの利便性を誇ります。

家賃相場と住みやすさ

国分寺市と国分寺駅周辺の家賃相場を見ていきましょう。

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
国分寺市約4.5~5万円
国分寺駅周辺約6.5万円

都心へのアクセスが良い割に家賃相場は手頃で、学生から社会人まで幅広い層に人気があります。駅周辺は賑やかですが、少し歩けば「殿ヶ谷戸庭園」など緑豊かなスポットもあり、落ち着いた雰囲気も持ち合わせています。

利便性と家賃の安さのバランスが非常に良い、まさに穴場と言えるエリアです。

都心へのアクセス

国分寺駅から都心部へのアクセスは次のとおりです。

アクセス

主要駅所要時間利用路線乗り換え回数
新宿駅約20分JR中央線0回
東京駅約35分JR中央線0回
渋谷駅約30分JR中央線
JR埼京線
1回

JR中央線の特別快速を利用すれば、立川や八王子よりもさらに早く都心に到着できます。新宿まで約20分、東京駅まで約35分と、通勤・通学の負担が少ないのが大きな強みです。

穴場エリア⑦ 小平市(花小金井駅周辺)

西武新宿線の急行停車駅である花小金井駅は、高田馬場駅まで約20分、西武新宿駅まで約25分と、都心へのアクセスが良好なエリアです。駅周辺はスーパーや商店街が充実しており、生活しやすい環境が整っています。

家賃相場と住みやすさ

家賃相場(1R・1K・1DK)

エリア家賃相場
小平市約3.5~4.5万円
花小金井駅周辺約5.5万円

都心へのアクセスが良いにもかかわらず、家賃相場は4万円台から探せるため、家賃をできるだけ抑えたい学生や新社会人には特におすすめです。

駅周辺は平坦な道が多く、自転車での移動もしやすいのが特徴。大きな繁華街がないため治安も良く、静かで落ち着いた一人暮らしを送りたい方に最適なエリアです。

都心へのアクセス

花小金井駅から都心部へのアクセスは次のとおりです。

アクセス

主要駅所要時間利用路線乗り換え回数
高田馬場駅約20分西武新宿線0回
西武新宿駅約25分西武新宿線0回
池袋駅約30分西武新宿線
JR山手線外回り
1回

西武新宿線を利用すれば、山手線に接続する高田馬場駅や、新宿駅のすぐ近くにある西武新宿駅まで乗り換えなしでアクセスできます。都心部で働く人にとっても十分通勤圏内と言えるでしょう。

Advertisement

目的別で探す 東京の一人暮らしで家賃が安いおすすめエリア

おすすめ

ここまでは家賃が安いエリアを網羅的にご紹介してきましたが、「自分にはどの街が合っているんだろう?」と迷ってしまう方もいるでしょう。

次項では、「安さ重視」「治安重視」「アクセス重視」という3つの目的別に、これまで紹介したエリアを含め、特におすすめの街を厳選して解説します。

【安さ重視】学生や新社会人におすすめのエリア

毎月の固定費である家賃は、できる限り抑えたいもの。特に学生や新社会人の方にとって、家賃の安さは最優先事項かもしれません。

ここでは、家賃相場が低く、さらに物価も安い傾向にある、コストパフォーマンスに優れたエリアをご紹介します。

エリア(代表駅)家賃相場      特徴
足立区(竹ノ塚)約5.5~6万円・23区内トップクラスの低家賃
・駅前に商店街あり
・物価が安い
・日暮里や舎人ライナー沿線も狙い目
葛飾区(亀有・金町)6.2万円・下町情緒あふれる街並み
・物価の安さが魅力
・都心へのアクセスも良好
・大型商業施設あり
八王子市(八王子)4.5万円・圧倒的な家賃の安さ
・学生向けの安価な物件が豊富
・駅周辺に商業施設あり
※家賃相場は1R・1K・1DK
※家賃相場は時期や物件の条件により変動します

これらのエリアは、大規模な商店街や激安スーパーが充実しているケースもあり、食費や日用品費を節約しやすいという共通点があります。都心から少し離れ、経済的なゆとりを持って東京での新生活をスタートさせましょう。

【治安重視】女性の一人暮らしにおすすめのエリア

女性の場合、家賃の安さと同じくらい「街の治安」が気になるポイントです。ここでは、犯罪発生率が低く、実際に暮らしている人からの評判も良い、安心して暮らせるエリアをピックアップしました。

おすすめエリア

エリア(代表駅)家賃相場      特徴
杉並区(荻窪)約6~7万円・閑静な住宅街が広がる
・治安の良さで定評がある
・駅ビルや商店街が充実
・夜でも人通りが多い
文京区(白山)約7~8万円・都心にありながら緑も多い
・23区内では治安が良い
・坂道が多い
・主要駅へのアクセス良好
練馬区(練馬)約5~6万円・23区内では犯罪発生率が低い
・公園など緑が多い
・複数路線が利用可能
・都心部へのアクセスが良い
※家賃相場は1R・1K・1DK
※家賃相場は時期や物件の条件により変動します

犯罪発生件数・割合を都心部と比較(令和6年度)

エリア犯罪発生件数犯罪発生率
新宿区約12,000件約3.4%
中央区約4,000件約3.7%
渋谷区約7,700件約3.3%
杉並区約5,000件約0.9%
文京区約2,400件約1%
練馬区約7,300件約1%
※参考:警視庁 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数
※犯罪発生率 = 発生件数 / 人口

駅周辺に活気のある商店街があったり、街灯が多く夜道が明るかったりするエリアは、防犯面でも安心できます。エリア選びと合わせて、オートロック付きや2階以上の物件を選ぶといった対策も重要です。

女性×一人暮らしの防犯については、以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【関連記事 防犯 ベランダ】

【アクセス重視】通勤・通学を重視する方におすすめのエリア

「家賃は抑えたいけれど、毎日の通勤・通学時間は短くしたい」という方も多いはず。ここでは、都心部(新宿、渋谷、池袋、東京など)へ30分以内にアクセスでき、かつ家賃相場が比較的リーズナブルな「コスパの良い」エリアをご紹介します。

エリア(代表駅)ワンルーム・1K家賃相場  主要駅へのアクセス例
北区(赤羽)約6~7万円・6路線を利用可能
・都心部まで20分以内
板橋区(成増)約6~7万円・東武東上線を利用可能
・池袋へ約10分
・渋谷へは乗り換えなし
調布市(調布)約5.5万円・京王線の特急停車駅
・新宿まで約20分
・駅前の再開発で利便性向上
江戸川区(葛西)約5~7万円・東京メトロ東西線を利用可能
・ビジネス街まで乗り換えなし
※家賃相場は1R・1K・1DK
※家賃相場は時期や物件の条件により変動します

利便性の高いエリアを探す際は、「複数の路線が利用できる駅」「特急・快速が停車する駅」を選びましょう。

ただし、「利便性の高さ=需要の高さ」となるため、駅に近いほど家賃も高騰します。予算とのバランスも考えた上で、入居先を見つけてください。

Advertisement

家賃が安い物件を選ぶ前に知っておきたい注意点

デメリット・注意点・リスク

東京で家賃が安い物件を見つけると、すぐにでも契約したくなるかもしれません。

しかし、家賃の安さには何かしらの理由が隠れていることも。「安さ」というメリットだけで飛びついてしまうと、住み始めてから「こんなはずではなかった…」と後悔する可能性があります。

快適な一人暮らしをスタートさせるために、契約前に必ず確認しておきたい3つの注意点を詳しく解説します。

周辺の治安や買い物環境を事前に確認する

家賃と同じくらい、あるいはそれ以上に重要なのが、毎日の生活の基盤となる住環境です。

特に治安と買い物環境は、暮らしの快適さや安心感に直結します。内見の際には、部屋の中だけでなく、必ず駅からの道のりや周辺地域を自分の足で歩いて確認しましょう。

住環境を確認する方法

・警視庁が公開する「犯罪情報マップ」で治安を確認する

・希望物件の周辺を昼と夜に歩いて、住んでいる人や雰囲気を確認する

・徒歩圏内にスーパーやコンビニ、ドラッグストアがあるか実際に歩いて確認する

インターネット上の情報ではわからない、リアルな住環境を把握するには、実際に現地を歩いて確認することが重要です。東京都は坂道が多いため、最寄りのお店・施設であっても想像以上に疲れる可能性もあります。

女性の場合は、夜の帰宅ルートを確認し、「近くに交番があるか」「夜道は暗くないか」など安全性を重点的に確認しましょう。

通勤ラッシュ時の混雑具合や終電の時間をチェックする

家賃が安くても、毎日の通勤・通学がストレスになっては精神的な負担は大きくなります。特に東京の通勤ラッシュは想像を絶する混雑になる路線も多いため、事前にしっかりと確認しておきましょう。

混雑具合を確認する方法

・JR東日本の公式HPから、各駅の利用者数を確認する

・JR東日本の公式アプリから、各駅の混雑状況を確認する

データで判断できない場合は、実際の通勤時間(通勤ラッシュ時)に電車へ乗ってみましょう。空いている車両や時間帯を把握できれば、入居希望となるエリア・駅の候補を絞りやすくなります。

また、都心で働いている方や、友人との交流が多い方には、終電の時間も重要なポイントです。乗り換えが必要な場合、1本乗り遅れるだけで帰宅できなくなるケースもあります。

スマートフォンの乗り換え案内アプリ鉄道会社の公式サイトで、平日と休日の両方の終電時間を必ず確認しておきましょう。万が一終電を逃した場合のタクシー料金も、おおよそで調べておくと安心です。

内見で建物の古さや管理状況を確認する

家賃が相場より安い物件は、築年数が古かったり、設備に何らかの問題があったりするケースが考えられます。写真や間取り図だけではわからない部分を、内見で徹底的にチェックしましょう。

特に注意したいのが、生活の快適さを左右する以下のポイントです。

注意すべきポイント

水回り(キッチン・トイレ・浴室)
実際に水を流してみて、水圧や排水(異音や異臭)を確認します。蛇口やシャワーヘッドの根元、シンク下からの水漏れの形跡にも注意しましょう。

防音性
壁を軽く叩いてみて、コンコンと軽い音がする場合は壁が薄い可能性があります。内見中に窓を閉め切って、外の音(車の走行音や近隣の生活音)がどれくらい聞こえるかを確認しましょう。

日当たりと風通し
日当たりは部屋の明るさだけでなく、湿気やカビの発生にも影響します。窓の向きや周辺の建物の状況を確認し、日中の明るさをチェックしましょう。複数の窓を開けて、風が通り抜けるかも確認すると、換気のしやすさがわかります。

収納と設備
手持ちの家具や荷物が収まるかメジャーで測っておきましょう。エアコンが設置されているか、型番は古すぎないか、コンセントの位置と数は生活動線に合っているかも重要なチェックポイントです。

さらに、建物の管理状況も必ず確認してください。エントランスや廊下、ゴミ置き場などが清潔に保たれているかは、管理会社の質や住人のマナーを知るための重要な指標となります。共用部分が荒れている物件は、トラブルが多い可能性も考えられます。

実際に自分の目で確かめることが、後悔しない部屋選び最大のコツです。

Advertisement

東京なら希望の家賃に近い一人暮らし物件を見つけられる!

東京での一人暮らしは家賃が高いと思われがちですが、探し方を工夫すれば家賃5万円台の物件を見つけることも可能です。

総務省 統計局 家計調査によれば、日本国内で最も賃貸物件の数が多いのは東京都です。選択肢が豊富なため、「希望条件に近い賃貸物件を最も見つけやすいのは東京である」と言えます。

ただし、理想の賃貸物件を見つけるには、対象となるエリアを広げる必要もあります。都心部・23区ににこだわらず、練馬区や足立区、市部などでも賃貸物件を探してみましょう。

また、より多くの選択肢から賃貸物件を探したい場合は、「DOOR賃貸」を利用してみてください。

>> DOOR賃貸とは? <<

人気不動産ポータルサイトの物件情報をまとめて掲載

・膨大な選択肢から、理想の家賃・間取り・設備の賃貸物件を見つけやすい

・キャンペーン開催中はお祝い金ゲットのチャンス!

DOOR賃貸

引越しカテゴリの最新記事